撮影する者にとっては大変である。暗がりで三脚を立てての撮影なので、三脚に足を引っかけて転倒などということにならないように細心の注意を払わなければいけないからだ。
今年は、先輩に撮影テクニックやカメラの設定について、細かく教えていただき大変参考になった。
今年は15団体の協力があり、昨年とは趣が違っている。また、多くのボランティアの皆さんが展示や点火、後始末に協力している。手作り感満載のイベントである。本当に頭の下がる思いである。
責任者の合図で与えられた持ち場の蝋燭に火をともして行く。 数が多いので大変である。 |
春雨亭前にある芝生の中に大きな光のピラミッドがある。 |
幽玄の世界が広がる。いくつかの蛍が飛び交う。 |
入り口を入った所の芝生に、15団体が作成した竹灯籠が置いてある。 一個一個撮影したが、撮影できていないものがあるのではないかと心配している。 |
主催者側が作成した透かし彫りのように浮き上がる宇和島城!! |
出ましたね!良いところを撮っていますね。このイベント、評判が良いですね。FaceBookにも書き込みが凄かったです。それとお友達も大勢来ていました。解放の日、一日雨で流れました。これが残念でした。来年も・・・ですね。
返信削除伊達者様 ありがとうございます。
削除一日少なかったのは残念ですが、そのためか二日目の来客数は、半端なく多かったですね。三角錐・四角錐のアイデアもよかったのですが、芝生広場の竹灯籠配置に工夫か欲しかったなと感じました。
コンサートの模様はアップできませんが、これもまた多くの観客者が訪れて大盛況でしたね。
先日WOWOWでNHKホールで開催されたアニメソングのコンサートがあったのですが、大石君も出演していました。「頑張っているな~」と嬉しくなりました。